こんにちはKAOです!
私は先日遅めの夏休みをいただき、3泊4日の瀬戸内の旅に行ってきました~!
お目当はこれ
瀬戸内国際芸術祭です!
美しい瀬戸内海の島々を舞台に3年に一度開催される現代アートの祭典です。
私はその中から小豆島・直島・豊島に行ってきました~!すてきはアート作品はたくさんあったのですが、紹介しきれないので厳選して紹介したいと思います\(^o^)/
まずは高松からフェリーで小豆島へ(≧∇≦)
一つ目のアート作品は、リン・シュンロンの「国境を越えて・潮」
ビーチに砂で作られた196体の子供の像を設置。海に消えた子供をイメージしているそうです。
二つ目の作品は、ワン・ウェンチーの「オリーブの夢」
地元産の約4000本の竹で構築する巨大ドームです。中は舞台のようになっています。
小豆島は時間があまりなかったので少ししか回れませんでした(>_<)オリーブが有名なので、お土産にはオリーブを買っていきました!
2日目は直島へ~
直島はベネッセハウスミュージアム、家プロジェクト、地中海美術館などがあり、現代アートの聖地として一番有名な島です( ^ω^ )
一つ目の作品は、草間弥生の「赤かぼちゃ」
フェリーが直島の宮浦港に近くと真っ先に目に入る作品です!
ベネッセハウスの近くにある黄色い「南瓜」も素敵でした~
二つ目の作品は、大竹伸朗の「はいしゃ」
かつて歯科医院兼住居だった建物がまるごと作品化されています。
撮影禁止なので写真は撮れなかったのてすが、直島の目玉、地中美術館はとってもよかったです!あの島でだからこそ作れる美術館に感動しました!
そして3日目に豊島へ~
豊島もアート作品が多く、直島の次に人気の島です\(^o^)/
一つ目の作品は塩田千春の「遠い記憶」
集落の旧集会所に、使われなくなった建て具でトンネル状の立体作品が設置されています。
二つ目の作品はクリスチャン・ボルタンスキーの「心臓音のアーカイブ」
右の建物の中で世界中の人の心臓音を収蔵し、公開しています。わたしはこの作品が一番好きでした!
豊島美術館の目玉、豊島美術館も不思議な空間なのにとっても居心地がいい場所でした~
最終日は愛媛へ移動し道後温泉へ!
風情ある温泉街でいいお湯につかり、とっても癒された旅でした~\(^o^)/
お休みをくださった神田さん、KOTAさんありがとうございました!